詳細は
お問い合わせいただくか、お電話にて ☎026-223-4321
-
個人の方へのご融資は行いません。
最低条件として、下記の書面等を有する団体に限ります。 - 団体としての規約や定款等
- 概ね3名以上で構成された役員名簿
- 団体として実施している事業内容がわかるものや決算書類
- 個人の方は、県内の各金融機関等にご相談ください。
- 長野県内の営利を目的としない活動組織であれば、法人格の有無は問いません。
- これまで以下の組織に融資しました。
- 特定非営利活動法人(NPO法人)
- 一般社団法人
- 協議会や実行委員会などの法人格なき社団(任意団体)
- 株式会社へのご融資は致しません。
-
融資申込書をいただいてから1か月程度が必要です。
- お申し込み内容の確認
- 融資審査会の開催(必要な場合)
- NPO夢バンクの理事会の開催通知発送(最低でも1週間前)
- NPO夢バンクの理事会にて承認
- 申し込み団体に対面にて、融資手続きの説明
- 連帯保証人に対面にて、融資手続きの説明
- 対面にて融資の契約(書面)と、その実行(申し込み団体名義の預金口座に振り込み)
- 融資金額の上限は300万円です。返済は3年以内でお願いします。
- 有担保融資の場合は500万円までご融資可能ですが、抵当権設定等の諸費用を別途、ご負担いただきます。また、手続きや必要書類の準備、融資審査会への参加などが必要となり、融資までのお時間が必要となります。
- 貸付条件により異なりますが、年利2.0%から3.0%の範囲です。
-
長野県の「元気づくり支援金」のつなぎ融資(1年以内に返済)に限り、年利1.5%です。
(交付決定通知書の写しが必要です) -
民法における遅延損害金とは、金銭の支払いを遅滞したときに支払う損害賠償金です。遅延利息とも呼ばれます。
(Web上のAIの回答を引用)
・債権者は、損害の証明をすることを要しない
・債務者は、不可抗力をもって抗弁とすることができない
など、債務者に厳しい内容です。 -
ちなみに、NPO夢バンクの遅延損害金は、年利14.0%です。
「滞納金額 × 遅延年利率 × (遅延日数 ÷ 365)」(参考)にて計算しています。
滞納金額と遅延日数によっては、結構な負担になります。
お借り入れは計画的に、返済期限を厳守しましょう。 - 申込時の必要書類は「ご融資について」をご覧ください。
- 活動団体の規約もしくは、法人の場合は定款、役員名簿
- 活動団体もしくは法人の概要が分かるもの(広報誌、事業報告書等)
- 借入にて実施予定の事業内容の分かるもの
- 併せて、「融資の申込みについて.pdf(151KB)」をご確認ください。
-
連帯保証人を2名以上お願いします。
- 融資する団体(組織)の代表者(支配者)
- 融資する団体(組織)の役員や
- 融資する団体(組織)の活動に賛同する方など
- 過去には、団体さんの諸事情により、役員全員(7名)が連帯保証人になっていただいたケースがありました。
-
あくまでも返済金額の目安ですが、
年利3.0%で36回払いとした場合、月々の返済は88,000円となり、36回目は調整した金額となります。
元利均等返済の利息計算の目安として、元利均等返済シミュレーションをご活用ください。
元金均等返済の利息計算の目安として、元金均等返済シミュレーションをご活用ください。 - 助成金や補助金、受託した事業費などが支払われるまでの活動資金をご融資する場合で、1年以内に返済可能な貸し付けを「つなぎ融資」と表現しています。
- 最終決定は、NPO夢バンクの理事会にておこないます。
- 自己資金のみの事業(助成金や補助金を活用しない)への融資については、第3者による融資審査会を開催し、その意見を参考に理事会にて承認します。
-
2010年の貸金業法の改正に伴い、貸金事業者の一つの概念として追加されました。
古い資料ですが、貸金業法改正等の概要をご覧ください。
貸金業法を読んでも分かりづらいですが、Web上で検索すると、たくさんの説明が出てきます。
(微妙な感じの説明もありますが...)
今後、各社の生成AI(ツール等)が何と回答してくれるのかちょっと楽しみです。 - ご参考として、 全国NPOバンク連絡会のホームページや [PDF]貸金業者登録一覧 - 金融庁、 登録貸金業者情報検索サービス : 金融庁などをご利用ください。
- 一般的には貸金業登録番号のカッコ内に”T"が付いています。NPO夢バンクは、(長T8)。
-
金融分野における裁判外紛争解決制度です。
詳しくは金融庁の金融ADR制度をご確認ください。 - 尚、NPO夢バンクは、日本貸金業協会に、金融ADR加入貸金業者として加入しております。
-
一般のみなさまには、貸金業者の業務に対する苦情や紛争解決窓口として、「貸金業相談・紛争解決センター」が、相談者の状況に応じ、債務整理の方法等についての助言や情報を提供したり、再発防止を目的としたカウンセリングや家計管理の実行支援を行っております。
ご参考に「金融トラブル防止のためのQ&A BOOK」をご覧ください。
個人事業主も融資してもらえますか?
法人格は必要ですか?
融資までにどのくらいの時間がかかりますか?
ご融資までには、お申し込みから約1ヶ月程度必要です。
まずは、お問い合わせかお電話を ☎026-223-4321
借入可能な金額は?
